8月4日(水)
 フナの写真を撮ってみました。
 土曜(7/31)に用水路みると、水が止まっているようです。 でもまだ水量が多くフナを
 捕まえることは難しそうです。
 そこで、翌日の夕方に子供連れて行ってみることに。 随分と水も引いていて、酸素不足の
 為か既に死んでるフナもいます。
 で、救出すべく、種類不明小魚3匹、ボラ1匹、フナ3匹を捕獲。 翌日、更にフナ×4を捕獲。

 去年からいるフナと併せて、合計8匹となりました。
 下の写真は、フナケースの様子です。
 稀に飛び出してしまうので、園芸用ネットをかけています。
 草みたいなのがケースが突き出ていますが、これは、稲です^^
 後、川遊びに行った時に捕獲してきたタニシを入れて表面のノリを食べてくれるか実験中です。
 タニシと言えば、用水路周辺のジャンボタニシですね・・・ あれ、赤い卵が気持ち悪いし
 どうにもならんのかな・・・
 それと産卵木放置のスジクワですが、この間見たら、4匹が既に活動開始してました^^;