Mercenaries(傭兵システム)
傭兵システムは、Seeds of Destruction(2008年10月)で追加されてシステムです。
名前の通り、プレーヤーが雇うことができるNPC=傭兵です。
このシステムの追加によって、ソロ活動の幅が非常に広くなりました。
傭兵は、PoK内の(Merc Liaison - 種族名)が名前についているNPCから雇うことができます。
NPCにより、雇える種類が違います。 NPC検索で探しましょう(MAPのFindボタン)。

必要経費は、契約金と維持費(15分ごとに差し引かれる)です。 金額は、傭兵のランクにより違います。

(以下、未確認情報)
○ 拡張:Call of the Forsaken により、傭兵用のAAや装備(Lv80から)が追加になっているようです。
  AA Window の Merc を見てみましょう!
○ 傭兵もAA用の経験値を貯めることができ、PCと同じようにAAを取得することができるようです。
  ただし、傭兵を呼び出した状態でないと経験値は貯まらないので、必ず傭兵と一緒に戦いましょう!
○ 傭兵用の装備は、Marks of Valor と交換で手にはいるようです。 NPCは、西カラナの入り口(ケイノスヒルズ側)付近のNPCかな?
  Marks of Valor は、Call of the Forsakenのクエストをクリアすると貰えるっぽいです。
※ 英語ですが、傭兵システムについては、こちらに詳しくあります → Fanbyte EverQuest
概  要
  • 傭兵は、グループメンバー扱いです。
  • 傭兵にMOBはアグロしません(Invisibility不要)。 ただし、アグロされたPCにヒールしたような場合は除く
  • 戦闘中に傭兵を呼び出すことはできません。
  • 傭兵のレベルは、PCのレベルと同じです。 PCのレベルが上がれば傭兵のレベルも上がり、強くなります。
  • 契約時、そして、その後 15分ごとに更新料金を取られます。 更新料は、レベルが上がるごとに上がっていきます。
  • 解約しない限り、呼び出される傭兵は、毎回同じ傭兵です(同じ名前)。
傭兵のすぐ近くまでMOBを誘導しないと、傭兵が気付かない時がよくあります。
しっかり誘導するように心がけましょう。
傭兵の種類
傭兵にはApprentice(見習い)とJourneyman(熟練者)の2種類があり、Journeymanは、all accessの課金が必要です。
\1350/月程度(長期課金契約でもっと安くなります。
  • Apprentice HealerのRez は90%、Journeyman Healer のRez は96%
  • Journeyman 傭兵は、所定のゾーンのクエストクリアすることでランクが上がります。 ランクは廃止されたっぽいです・・・
  • 2022年のパッチで Lv85以上になったら自動で、Journeyman に昇格するようになりました。 ただし無料プレイヤーは対象外
Journeyman 傭兵のランクについて
  Journeyman 傭兵は、月課金することでランク I を使用できるようになります。
  Void Access が進むごとに強化されます。
  Oceangreen テーマを完了すると、Journeyman ランク II に
  Kithicor テーマを完了すると、Journeyman ランク III に
  Field of Scale テーマを完了すると、Journeyman ランク IV に
  Rathe テーマを完了すると、Journeyman ランク V になります

  No Heroism Without Fear というタスクをクリアする事でもランクが上がるらしいです。
    NPC: Investigator Drolmer ( Mercenary Upgrade Quest ) ZONE: Feerrott, the Dream (1215,220)
    Req: Level 85  Expansion: House of Thule
傭兵の種類は、以下の4種類
  • Tank(WAR Type)
  • Healer(CLR Type)
  • Damage Caster(WIZ Type)
  • Melee Damage(ROG Type)
傭兵の種族により、選択できるタイプが変化します。
Roles設定Roles
 これは、もっと具体的な役割を指定できるものです
   ○ リーダーに設定する権限があります。
       リーダー以外の人は Roles が表示されないため変更できません。
   ○ メンバーの一覧のHPの赤いバーを右クリックすると、小窓が開きます。
       そのメニューの中に Roles があります。

 傭兵をMain Tank(MT)にする場合は、ここで傭兵をMTとして設定しておきます。
 それと、PullするキャラにPuller を設定しておくと良いでしょう。
 この設定をすることで、Puller が Pull 後に MT傭兵の近くに行くとMT傭兵がキャッチしてくれる
 ようになります。
 ただし、ちょっと離れていると知らんぷりしてることがあるので、ちゃんとMT傭兵の近くに
 行くようにしましょう。
  • Suspend  休憩 15分置きにお金がかかるので、必要のないときは、休憩してもらいます。
  • Unsuspend  呼び出し 復帰します。
  • Dismiss  解約
拡張:Call of the Forsaken により、傭兵用のAAや装備(Lv80から)が追加になっているようです。 全てPassive スキルのはずです。
Lv51になったらInventory の通常のAAの経験値バーの下に傭兵用のAAのバーが追加になります。
あとは、傭兵を呼び出した状態で経験値を得れば溜まっていきます。 通常のAAのように経験値を振り分ける設定はありません。
ただし、バーの伸びはかなり緩やかです。
< 共通(General) >
  • Improved Health  最大HP増加
  • Improved Mana  最大Mana増加
  • Improved Melee Defense  AC増加
  • Improved Spell Resistance  各魔法耐性増加
< タンク >
  • Furious Wrath  ヘイト発生量を増加
  • Steadfast Resolve  近接攻撃によるダメージを軽減
< ヒーラー >
  • Healing Acumen  Healer  インスタントヒール量を増加
  • Subtle Magic Healer  ヒールによるヘイト上昇を軽減
< Melee DPS >
  • Resing Fury  Melee DPS  Melee DPS傭兵 による近接攻撃ダメージ増加
  • Subtle Strikes Melee DPS  Melee DPSの近接攻撃及び魔法による攻撃によるヘイト上昇を軽減
< Caster DPS >
  • Mystic Destruction  Caster DPS  魔法によるダメージ量が増加
  • Silent Arcanum  Caster DPS  Caster DPSの魔法攻撃によるヘイトの上昇を軽減
傭兵受付のNPCの位置図です。

どの種族でも雇えます。
無料傭兵について
17番目の拡張のHouse of Thule のT1ゾーンで無料傭兵を使ってみました。
結果から言うと、思った以上に使えると思います。
T1 Class Armor を全て集めた状態のRNGよりも明らかに硬いです。

それでも、T1 namedを適正レベル(レベル85~Lv87の傭兵)でタンクするのは結構辛いかも。
レベル90傭兵でなんとかって感じですかね・・・