便利機能紹介
久々にEQやってみたけど、あの機能ってどうやるんだった??? とか
EQやってなかった間に追加された機能など、便利そうな機能を紹介します。
便利AA
Origin  General AA
  Origin は、Level 5で使える General AAです。 ポイントを振る必要がないので、Level 5になった時点ですぐに使えます。
  効果の内容は、Starting CityへのGateです。
Summon Clockwork Banker  Special AA  10分で消えます。 再使用は20時間後
  ロボットの銀行員を呼び出せるAAです。  
Summon Permutation Peddler  Special AA  10分で消えます。 再使用は20時間後
  ロボットの商人を呼び出せるAAです。  Augを外すための薬剤を売ってる商人です。 普通に物を売ることができます。
NPC検索
昔からある機能です。 久々に復帰すると、この存在を忘れてしまっているかもなので、念のため紹介しておきます。
NPC検索の仕方は簡単です。
1.MAP Windowの”Find”ボタンをクリック
2.Find Windowが開くので、その一覧から探したいNPCを探し、名前をクリック
3.金色の帯が現れるので、その帯の伸びてる方向に進んでいけば、NPCにたどり着けます。
手持ちのバッグを全部開く
Inventory Window内のスロットにあるバッグを一度に全部開くことができます。 Shift + B これだけです。
Audio Triggers
Audio Triggers とは、チャットウインドウに表示されたメッセージに反応して音楽ファイルを鳴らす機能です。
どの音楽ファイルに対応しているかは不明ですが、WAVEファイル(拡張子:wav)には間違いなく対応しています。
使いどころで言うと、魔法の効果が切れた場合やMOBがGate魔法を詠唱を開始した際の警告音などです。
その他では、戦闘が終わった事を教えてくれるように経験値が入ったら音がなるとか・・・ では設定方法を・・・

EverQuest ←このEQマークにマウスを持っていくとメニューが出ます。
 メニューから ActionsAudio Triggers の順に選択していきます。

Audio Triggers
  1.Pattern のところにゲーム中に表示されるメッセージを入力。 そしてSound の所から慣らしたい音楽を選択します。
  2.最後に Create のボタンをクリックすると登録されます。
   ※ 音楽ファイル(***.wav)はEverQuest/AudioTriggers/defaultの中に保存してすれば選択肢に出るようになります。
   ※ 単語だけだとたまにかぶってしまうメッセージがあります。 気持ち長い文にするのが良いです。
 <Pattern 例> Raid の時にすぐに消さないといけないBUFFが付いた時の警告音にも使えます。
  if you are about to fall ⇒ SoEやLevitateの魔法が切れる警告
  yourself starting to appear ⇒ Invis系魔法が切れる警告
Bandolier
武器(Primary、Secondary、Range、Ammo)を1クリックで変更できるようにする機能です。 ”B”のキーを押せば出ます。
最大で4つまで武器セットを登録可能です。 AAで最大登録数を増やす事も可能です。
別ページに詳しくあるので、こちらを見て下さい → Mercenaries(傭兵システム)
ホームとなる街にキャラクター選択画面から行ける機能です。
危険な場所でログアウトした後に安全な場所から始めたい場合に
便利です。
キャラクター選択画面にホームポイントへ戻るボタンがあります。
このボタンからログインするとホームとなる街からはじめれます。
ただし、Return Home の使用・未使用に関係なくログアウトして
すぐの使用はできません。
どのくらいで使用できるようになるのかは不明です。

ホームですが、強制的にCrescent Reach になってます。 変更したい場合は、ペティションしてスタートの街を変更してもらいましょう。
Ctrl + Shift + F でWindowが表示されます。
焚火をつくり、ワープできるようになります。 Fellowshipメンバーはこの焚火を使うことで簡単にキャンプに合流する事が可能になります。
Fellowship Registration Insigniaを右クリックすることで焚火のある場所へワープできます。
 ※Fellowship Registration Insignia → PoKRandall of the Fellows から貰えます。 Nexus ポータルの横の建物にいます。 keyword:” how

条件は以下の通り
 焚火の作成条件
  • Fellowshipのメンバーが同ゾーンに3人以上いる必要があります。
  • リーダーでなくても作れます
 その他の条件
  • メンバーはPoKでしか誘えません。 PoKRandall of the Fellowsの周辺のみ
  • Invis している状態では飛べません。
  • OoC モードの渦巻き表示の状態でないと飛べません。
- 利用方法 -
  • PoKに焚火を作って帰りを楽チンに
  • キャンプに焚火を作って、途中合流を速やかに。
  • ダンジョン奥深くへ侵攻する場合にSafe ポイントに焚火を作ってCRをスムーズに
ギルドに所属していると、Guild Hall と言うゾーンが使用可能になります。 このゾーンにいるNPC: Zeflmin Werlikanin から石を購入して
このNPCに戻します。 すると、すぐ隣の光ってるほこらからゾーンできます。
 ※日本語版ではギルドを作るのに5アカウント以上必要でしたが、今は一人からでも作ることができます。
ゾーンと必要な石は、以下の通りです
  • Arcstone, Isle of Spirits → Arcstone Spirit Sapphire
  • Wall of Slaughter → Chipped Shard of Slaughter
  • Plane of Sky → Cloudy Stone of Veeshan
  • Dragonscale Hills → Dragonscale Faycite
  • Barindu, Hanging Gardens  → Etched Marble of Barindu
  • Greater Faydark → Forest Emerald of Faydark
  • Iceclad Ocean → Frozen Shard of Iceclad
  • Plane of Hate → Fuligan Soulstone of Innoruuk
  • Goru`kar Mesa → Goru'kar Mesa Sandstone
  • Commonlands → Grassy Pebble Of The Commonlands
  • North Karana → Karana Plains Pebble
  • Katta Castrum → Katta Castrum Powerstone
  • Lavastorm Mt → Lavastorm Magma
  • Stonebrunt Mt → Moss Agate of Stonebrunt
  • Toxxulia Forest → Opal of Toxxulia
  • The Twilight Sea → Shadowed Sand of the Twilight
  • Dreadlands → Shattered Bone of the Dreadlands
  • Guild Banner → Splinter from a Guild Standard
  • Undershore → Undershore Coral
  • Cobalt Scar → Velium Shard of Cobalt Scar
30番目の拡張である Laurion's Song で追加になった機能です。
簡単に言うと FFにあるような ジョブチェンジ機能です。 まだ試してないので、以下ネット情報をまとめたものです。

内容は以下の通り
○ 街でしか変更できない。
○ 持ち物は共有される
○ BUFFは共有されない
○ 種族の変更も可能
○ 新しく作るには、月課金が必要 (課金形態により作れる数が違う)

− 作成方法 −
1.Inventory を開く
2.Personas タブをクリック
3.作りたいクラスを選択したら Create Class をクリック → キャラが自動でログアウト待機状態になる
4.キャラ作成画面に移動・作成 → ログイン(Enter World)

以後は、Inventory の Personas タブで作成したクラスを選択して、Swap Class をクリックすれば
ログアウト等せずにクラスチェンジができます。