タマムシ科の幼虫は朽木を食べる物、枝や葉を食べるものがいます。 
       コメツキムシ科の幼虫は、朽ち木等の腐食物を食べるもの、朽ち木等の中に住みその中にいるその他昆虫の幼虫等を食べる
 肉食性のものそして、植物の根などを食べるものがいます。
 タマムシ科

 - タマムシ -
       
       成虫は昼行性で昼間の暑い時間帯に活動します。
       幼虫はサクラやエノキの朽木を食べて成長します。
      
      
       撮影日:2001/07/20 門川町
 
 - マスダクロホシタマムシ -
 黄色から赤色まで変化する綺麗な玉虫です。
 クロホシタマムシと似ていますが紋のつき方が
 違います。
      
 撮影日:2006/06/19 延岡市北川町
 
 コメツキムシ科
 - フタモンウバタマコメツキ -
      
       日本最大級のコメツキムシです。
       幼虫は朽木の中に住み肉食性です。
      
      
       撮影日:2002/06/16 北方町
 
 - ベニコメツキ -
      
       幼虫は朽木の中に住み肉食性です。
      
       撮影日:2004/ 5/ 4 北川町
 
 - サビキコリ -
      
 幼虫は朽木の中に住み肉食性です。
       撮影日:2001/ 5/27 延岡市
 
 - アカアシオオクシコメツキ -
      
       撮影日:2002/5/25 延岡市
 
 - オオツヤハダコメツキ -
 撮影日:2002/07/19 美里町(旧西郷村)
 
Copyright 2002 
やっちー研究所,All Rights Reserved.