セミ亜科

 − 
クマゼミ −
  シャシャシャ・・・・と鳴くセミです。 クマと言うだけあって大きいセミです。
  西日本では、普通のセミです。 昔の記憶では、センダンの高いところにいるイメージでしたが、近所では手で捕まえられるくらいの
  高さにいます・・・
  鳴き声確認:7月16日〜8月29日
  撮影日 : 2001/07/27 延岡市
 

 − 
アブラゼミ −
  茶色いセミです。 日本では普通に見られますが、世界で見ると色付の羽のセミは珍しいそうです。
      
      
  鳴き声確認:〜8/30
  分  布 : 日本全土
  撮影日 : 2001/07/14 延岡市
 

 − 
ミンミンゼミ −
  宮崎県北部では、平地よりも山間部に多いセミです。
 ミーンミンミンミンミンミーー と言う感じで鳴きます。
       
       鳴き声確認:7月16日〜8月14日
 撮影日 : 2001/07/27 門川町
 

 − 
ニイニイゼミ −
  ジーーーと鳴く小さいセミです。 アパートの階段の明かりに飛んできていました。
      
  羽化時の抜け殻は、泥だらけなので簡単に見分けられます。
      
  撮影日 : 2001/07/02 延岡市
 
       ツクツクボウシ
      
  名前の通りに鳴くセミです。 このセミが鳴き始めると夏も終わりって感じがしますね。
  抜け殻にはツヤがないです。
      
  鳴き声確認:〜10月3日
  撮影日 : 2003/08/23 延岡市
 

 − 
ヒグラシ −
  カナカナカナ・・・と鳴く、どことなく風流な鳴き方のセミです。
  お腹の部分が大きいのも特徴の一つです。
  鳴き声確認 : 6月24日〜
  撮影日 : 2003/07/12撮影 椎葉村
 
Copyright 2000 
やっちー研究所,All Rights Reserved.